| Home |
2016.06.07
シバカワツリアブ
先月ギンイチモンジセセリの撮影に行った際、合間の散策でツツジの花を訪れているツリアブの仲間を見つけた。てっきりよく見るビロードツリアブだろうと思って撮影したが、帰宅後にシバカワツリアブと判明。翅の黒い模様が異なり、ビロードツリアブでは先端部付近まで明瞭な模様があるのに対し、シバカワツリアブでは先端から中ほどまでは模様が無く、模様自体も境界がぼんやりしている。
▼シバカワツリアブ/2016-5-4 OLYMPUS STYLUS TG-4 Tough

▼ビロードツリアブ/2016-3-27 OLYMPUS STYLUS TG-4 Tough

よくホバリングしていて翅が良く見えない上に、そもそも似た種がいるという知識も無かったから、もしかするとこれまでビロードツリアブと認識していたものの中にシバカワツリアブが混ざっていたかもしれない。なんてこった。
▼シバカワツリアブ/2016-5-4 OLYMPUS STYLUS TG-4 Tough



▼シバカワツリアブ/2016-5-4 OLYMPUS STYLUS TG-4 Tough

▼ビロードツリアブ/2016-3-27 OLYMPUS STYLUS TG-4 Tough

よくホバリングしていて翅が良く見えない上に、そもそも似た種がいるという知識も無かったから、もしかするとこれまでビロードツリアブと認識していたものの中にシバカワツリアブが混ざっていたかもしれない。なんてこった。
▼シバカワツリアブ/2016-5-4 OLYMPUS STYLUS TG-4 Tough



- 関連記事
-
- タマムシ (2016/07/31)
- キマダラルリツバメ初撮影@京都 (2016/07/16)
- シバカワツリアブ (2016/06/07)
- アイヌハンミョウ (2016/06/05)
- ギンイチモンジセセリ(春型) (2016/05/28)
| Home |