| Home |
2017.12.31
大晦日2017~今年撮影の昆虫写真
大晦日恒例、今年撮影の昆虫写真をツイッターのモーメントで紹介。
昆虫写真2017
今年は昨年からさらに記事数が激減。にもかかわらず多くの皆様に当ブログをご覧いただきまして誠にありがとうございました。来年はもう少し記事数を増やしたいと思っておりますので、よろしくお願いします。
それでは皆様よいお年を!
昆虫写真2017
今年は昨年からさらに記事数が激減。にもかかわらず多くの皆様に当ブログをご覧いただきまして誠にありがとうございました。来年はもう少し記事数を増やしたいと思っておりますので、よろしくお願いします。
それでは皆様よいお年を!
- 関連記事
-
- ムラサキシジミ~春近し (2018/02/26)
- 箕面公園昆虫館で蝶の撮影 (2018/01/27)
- 大晦日2017~今年撮影の昆虫写真 (2017/12/31)
- リニューアルした箕面公園昆虫館 (2017/11/30)
- ナニワトンボ (2017/10/09)
2017.12.31
23本目のグリムスが大人の樹に
本日、23本目のグリムスが大人の樹に。

大小のロールケーキが引っ付いたような樹形。こういうのは初めて。
今年はブログ記事数が大幅に減ったこともあって大人の樹になるのに約1年半を要した。途中ではしおれて枯れかけた姿にもなったが、なんとか今年の最終日に間に合った。来年は木が枯れぬよう、せめて1か月に5記事は書きたい。
グリムス(gremz)はブログで苗木を育てる育成ゲーム。ブログへ記事を書くことで成長し、大人の樹になるとそれに対応する苗木が実際に世界のどこかで植樹されるというシステム。
24本目はどんな樹に?
<これまでのグリムスの大人の樹>
▼左から1本目(2009年3月14日)、2本目(同7月11日)、3本目(同11月14日)、4本目(2010年3月7日)




▼左から5本目(2010年6月24日)、6本目(同10月8日)、7本目(2011年1月23日)、8本目(同5月11日)




▼左から9本目(2011年8月19日)、10本目(同12月7日)、11本目(2012年4月11日)、12本目(同8月9日)




▼左から13本目(2012年12月16日)、14本目(2013年4月24日)、15本目(同8月7日)、16本目(同11月18日)




▼左から17本目(2014年3月21日)、18本目(同7月22日)、19本目(同12月27日)、20本目(2015年6月14日)




▼21本目(2015年12月1日)、22本目(2016年6月13日)



大小のロールケーキが引っ付いたような樹形。こういうのは初めて。
今年はブログ記事数が大幅に減ったこともあって大人の樹になるのに約1年半を要した。途中ではしおれて枯れかけた姿にもなったが、なんとか今年の最終日に間に合った。来年は木が枯れぬよう、せめて1か月に5記事は書きたい。
グリムス(gremz)はブログで苗木を育てる育成ゲーム。ブログへ記事を書くことで成長し、大人の樹になるとそれに対応する苗木が実際に世界のどこかで植樹されるというシステム。
24本目はどんな樹に?
<これまでのグリムスの大人の樹>
▼左から1本目(2009年3月14日)、2本目(同7月11日)、3本目(同11月14日)、4本目(2010年3月7日)




▼左から5本目(2010年6月24日)、6本目(同10月8日)、7本目(2011年1月23日)、8本目(同5月11日)




▼左から9本目(2011年8月19日)、10本目(同12月7日)、11本目(2012年4月11日)、12本目(同8月9日)




▼左から13本目(2012年12月16日)、14本目(2013年4月24日)、15本目(同8月7日)、16本目(同11月18日)




▼左から17本目(2014年3月21日)、18本目(同7月22日)、19本目(同12月27日)、20本目(2015年6月14日)




▼21本目(2015年12月1日)、22本目(2016年6月13日)


- 関連記事
-
- 残雪とカタクリの芽@福井県 (2018/04/18)
- 「グリムスの樹」ブログパーツ、サービス終了 (2018/02/11)
- 23本目のグリムスが大人の樹に (2017/12/31)
- スイレン開花2017 (2017/05/20)
- 22本目のグリムスが大人の樹に (2016/06/13)
2017.12.30
「虫と鉄」更新~レイアウトの微修正
「虫と鉄」を更新。内容は以下の通り。
●全体のレイアウトの微修正(メニューの表示位置等)。
リニューアル済みのページを幅の狭い画面で見ると左側のメニューが隠れてしまうという不具合の修正。あわせて「風の頁」のメニューが左端に寄っていたのを修正。また、トップページにおいて下部の「mail」にカーソルを合わせた際にメールアドレスが表示されない不具合も修正。今日はホームページの細々した不具合がいろいろ見つかった1日だった。

●全体のレイアウトの微修正(メニューの表示位置等)。
リニューアル済みのページを幅の狭い画面で見ると左側のメニューが隠れてしまうという不具合の修正。あわせて「風の頁」のメニューが左端に寄っていたのを修正。また、トップページにおいて下部の「mail」にカーソルを合わせた際にメールアドレスが表示されない不具合も修正。今日はホームページの細々した不具合がいろいろ見つかった1日だった。

- 関連記事
-
- 狸と河童の土鈴~えべっさん2019 (2019/01/19)
- ブログ開設10周年! (2018/07/07)
- 「虫と鉄」更新~レイアウトの微修正 (2017/12/30)
- ブログ開設9周年! (2017/07/07)
- ノートパソコンのキーボードの挙動が変→放電で解消 (2017/01/18)
2017.12.27
「虫と鉄」更新~鉄道旅行記を追加
「虫と鉄」を更新。内容は以下の通り。
●「鉄の頁」に鉄道旅行記を追加。併せて全体のデザイン等を修正。

今回の更新で、旧・Erbaf鉄道館のコンテンツの移管完了。一区切りではあるが、他のページのリニューアルが・・・。
●「鉄の頁」に鉄道旅行記を追加。併せて全体のデザイン等を修正。

今回の更新で、旧・Erbaf鉄道館のコンテンツの移管完了。一区切りではあるが、他のページのリニューアルが・・・。
- 関連記事
2017.12.05
羽生棋聖、永世七冠達成!
いつぶりかというくらいの将棋の記事。
昨日から行われていた将棋の第30期竜王戦七番勝負第5局で、挑戦者の羽生善治棋聖が渡辺明竜王を破り、通算4勝1敗で竜王位を奪還、通算7期の規定により永世竜王の資格を得るとともに、前人未到の永世七冠を達成!おめでとうございます!
▼竜王戦主催紙の読売新聞の号外が出たらしい
▼対局ではこんな珍場面もあったとか
いつぞやの竜王戦七番勝負で3連勝からの4連敗を喫した時は、1ファンとして大いに凹んだもの。その後もう一度挑戦するも敗退し、もしや幻に終わるのかと思われた永世七冠。今期は王位と王座のタイトルを若手相手に失冠し、世代交代の流れも感じる中での竜王奪取と偉業達成。すばらしい!残りのタイトル、叡王戦の永世称号規定が作られた暁には、是非とも永世八冠をと期待してしまう。
昨日から行われていた将棋の第30期竜王戦七番勝負第5局で、挑戦者の羽生善治棋聖が渡辺明竜王を破り、通算4勝1敗で竜王位を奪還、通算7期の規定により永世竜王の資格を得るとともに、前人未到の永世七冠を達成!おめでとうございます!
羽生善治が12月4日・5日(月・火)で行われた第30期竜王戦第5局で、渡辺明竜王に勝利し4勝1敗で竜王位を奪回、史上初の「永世七冠」の資格を獲得しました。佐藤康光会長・加藤一二三九段・藤井四段などからのお祝いメッセージも届いております。https://t.co/7zEfl8e9n8
— 日本将棋連盟【公式】 (@shogi_jsa) 2017年12月5日
【速報 JUST IN 】将棋 羽生棋聖が前人未到の永世七冠 #nhk_news https://t.co/wLuyWmtM86
— NHKニュース (@nhk_news) 2017年12月5日
永世七冠達成の羽生さん「結果を出せて充実感」 #nhk_news https://t.co/V0hhFCYRzB
— NHKニュース (@nhk_news) 2017年12月5日
▼竜王戦主催紙の読売新聞の号外が出たらしい
号外もらえたヽ(*^ω^*)ノ
— まり@求む全日本24日 (@mari_undeux12) 2017年12月5日
羽生先生、竜王奪取そして永世七冠の大偉業達成おめでとうございます!!きょうは歴史的な一日 pic.twitter.com/8uySxdIk0k
▼対局ではこんな珍場面もあったとか
竜王戦でとんでもないハプニングww
— ちゃんきよがかり (@ikimonoyear) 2017年12月4日
記録が倒したボードを直す羽生さんw pic.twitter.com/zpEZipSvFI
いつぞやの竜王戦七番勝負で3連勝からの4連敗を喫した時は、1ファンとして大いに凹んだもの。その後もう一度挑戦するも敗退し、もしや幻に終わるのかと思われた永世七冠。今期は王位と王座のタイトルを若手相手に失冠し、世代交代の流れも感じる中での竜王奪取と偉業達成。すばらしい!残りのタイトル、叡王戦の永世称号規定が作られた暁には、是非とも永世八冠をと期待してしまう。
- 関連記事
-
- 羽生棋聖、永世七冠達成! (2017/12/05)
- 羽生王座防衛! (2015/10/26)
- 羽生王位防衛! (2015/08/27)
- 棋聖戦、羽生棋聖が防衛! (2015/07/15)
- 羽生名人防衛! (2015/05/30)
| Home |