| Home |
2017.06.30
キマダラルリツバメ@京都2017
今月17日、京都へ。目的はキマダラルリツバメの撮影。しかし昨年訪花シーンを撮影できたヒメジョオンの群落が消滅していたりで中々姿を見られず、写真の成果はサッパリ。ただ、夕方に出会った同好の士の方に「テリ張りしてますよ」と教えて頂き、桜の樹の上空で縄張り争いを繰り広げる活発な姿を初めて見られたのは嬉しかった。



※2017年6月17日、OLYMPUS E-620 + ZUIKO DIGITAL ED 70-300mm F4.0-5.6(すべてトリミング)。



※2017年6月17日、OLYMPUS E-620 + ZUIKO DIGITAL ED 70-300mm F4.0-5.6(すべてトリミング)。
- 関連記事
-
- カヤコオロギ (2017/09/16)
- チョウトンボ2017 (2017/07/23)
- キマダラルリツバメ@京都2017 (2017/06/30)
- キボシカミキリ2017 (2017/06/27)
- ミドリシジミの開翅 (2017/06/25)
2017.06.27
キボシカミキリ2017
今月に入ってキボシカミキリの姿を目にするようになった。道端の畑脇の小さなイチジクの樹が発生源になっていて、定番の撮影場所にしている。










※2017年6月(1枚目は2日、2~4枚目は12日、5枚目は16日、6~9枚目は22日、10枚目は23日)、OLYMPUS STYLUS TG-4 Tough(6枚目は超解像ズーム使用)。










※2017年6月(1枚目は2日、2~4枚目は12日、5枚目は16日、6~9枚目は22日、10枚目は23日)、OLYMPUS STYLUS TG-4 Tough(6枚目は超解像ズーム使用)。
- 関連記事
-
- チョウトンボ2017 (2017/07/23)
- キマダラルリツバメ@京都2017 (2017/06/30)
- キボシカミキリ2017 (2017/06/27)
- ミドリシジミの開翅 (2017/06/25)
- グンバイトンボ2017 (2017/06/24)
2017.06.25
ミドリシジミの開翅
昨日、かねてから目を付けていた地元のハンノキの群落へ。狙いはミドリシジミ。ただ傍にそこそこ通行量のある道路があり、どうかなとは思っていた。到着後しばらく捜索するも現れず、ためだったかと諦めかけたその時、ハンノキから少し離れた場所の下草の葉に1頭とまっているのを発見。


さらにしばらくたった時、ふっとその翅を開いた。そこには美しく輝く緑色。「まじで?!」と思わず声が漏れた。一生忘れない瞬間だろう。憧れのオスの開翅。ついにこの目で見て撮影することができた。



※2017年6月24日、OLYMPUS E-620 + ZUIKO DIGITAL ED 70-300mm F4.0-5.6(1枚目はOLYMPUS STYLUS TG-4 Tough)。


さらにしばらくたった時、ふっとその翅を開いた。そこには美しく輝く緑色。「まじで?!」と思わず声が漏れた。一生忘れない瞬間だろう。憧れのオスの開翅。ついにこの目で見て撮影することができた。



※2017年6月24日、OLYMPUS E-620 + ZUIKO DIGITAL ED 70-300mm F4.0-5.6(1枚目はOLYMPUS STYLUS TG-4 Tough)。
- 関連記事
2017.06.24
グンバイトンボ2017
今月3日撮影のグンバイトンボ。近くまで飛んできてハートマークを形作ったカップルがいたおかげもあり、今回初めてと言って良いくらいじっくりと撮影できた。いつも気になる胸部側面下部のミズダニの寄生も、数が少ないようであまり目立たない。







※2017年6月3日、OLYMPUS E-620 + ZUIKO DIGITAL ED 70-300mm F4.0-5.6。







※2017年6月3日、OLYMPUS E-620 + ZUIKO DIGITAL ED 70-300mm F4.0-5.6。
- 関連記事
-
- キボシカミキリ2017 (2017/06/27)
- ミドリシジミの開翅 (2017/06/25)
- グンバイトンボ2017 (2017/06/24)
- ハッチョウトンボ2017~その2 (2017/05/31)
- ハッチョウトンボ2017~その1 (2017/05/30)
2017.06.09
Wonderful World feat. 姫神/AI『和と洋』
一昨日リリースされた歌手AIのアルバム『和と洋』に、姫神がコラボ曲「Wonderful World feat. 姫神」で参加している。

※公式サイト等で試聴可能。
R&Bと姫神の曲調がマッチするものなのか、聴く前は少し懐疑的だった。しかし、AIさんの力強い歌声の背景に流れる、キーの高い「神々の詩」。これが思いのほかマッチしている。中間部分の歌と笛っぽい音の短いフレーズの掛け合いのような箇所も楽しい。姫神の星さんが最初「同じ和でも違うもの」と言ったらしい「よおーっ」という歌舞伎の掛け声もあまり違和感のない使われ方をしている。双方の音楽性が壊れたり、どちらかに変に偏ることもなく、(少なくとも姫神ファンの私としては)良いコラボレーションだと感じた。そして、曲調は違うが、元ちとせさんが歌う奄美島唄「糸繰節」が織り込まれたDEEP FORESTの「Will You Be Ready (feat. Angela McCluskey & Chitose Hajime)」が思い起こされた。どちらも“和と洋”のクロスカルチャーな名曲だ。

※公式サイト等で試聴可能。
R&Bと姫神の曲調がマッチするものなのか、聴く前は少し懐疑的だった。しかし、AIさんの力強い歌声の背景に流れる、キーの高い「神々の詩」。これが思いのほかマッチしている。中間部分の歌と笛っぽい音の短いフレーズの掛け合いのような箇所も楽しい。姫神の星さんが最初「同じ和でも違うもの」と言ったらしい「よおーっ」という歌舞伎の掛け声もあまり違和感のない使われ方をしている。双方の音楽性が壊れたり、どちらかに変に偏ることもなく、(少なくとも姫神ファンの私としては)良いコラボレーションだと感じた。そして、曲調は違うが、元ちとせさんが歌う奄美島唄「糸繰節」が織り込まれたDEEP FORESTの「Will You Be Ready (feat. Angela McCluskey & Chitose Hajime)」が思い起こされた。どちらも“和と洋”のクロスカルチャーな名曲だ。
- 関連記事
-
- 白山太神楽 姫神演奏会 (2017/08/30)
- 姫神白山夢幻奏コンサート (2017/08/19)
- Wonderful World feat. 姫神/AI『和と洋』 (2017/06/09)
- 姫神「海道を行く」TV OP Ver.~懐かしのNHKテーマミュージック集 (2017/03/21)
- 組曲白山(姫神)~YouTubeで公開 (2016/12/26)
| Home |