| Home |
2014.11.25
とりぱん 17/とりのなん子
漫画「とりぱん」の最新17巻を読了。

庭のエサ台に来る鳥など、日常の中で生き物が見せる行動を題材にしている「とりぱん」。安定した面白さというか、ハズレの巻が無く安心して読める作品だ。今巻は鳥の話題がほとんど。本来が野鳥ネタの漫画だから当たり前だが、ここのところ昆虫など他の生き物ネタが多かったように思うので、原点回帰的な趣がある。久々にアオゲラのポンちゃんも登場したし(←嬉しい)。タンポポの種を食べるカワラヒワの話は、あれはこいつの仕業だったかと目から鱗だった。
鳥ネタ以外でハッとしたのが「羽化直後のアゲハの蛹の中にたまった緑色の液体は無味」という、昆虫好きから見てもよく味見したなという話と(笑)、肌寒い雨の日の授業中に不意に怖い話をし出す高校の数学教師。後者は羨ましい一方、そういえば私も高校時代に中国のウイグル旅行の話を授業中にする数学教師がいて楽しかった思い出があるなあと懐かしかった。


庭のエサ台に来る鳥など、日常の中で生き物が見せる行動を題材にしている「とりぱん」。安定した面白さというか、ハズレの巻が無く安心して読める作品だ。今巻は鳥の話題がほとんど。本来が野鳥ネタの漫画だから当たり前だが、ここのところ昆虫など他の生き物ネタが多かったように思うので、原点回帰的な趣がある。久々にアオゲラのポンちゃんも登場したし(←嬉しい)。タンポポの種を食べるカワラヒワの話は、あれはこいつの仕業だったかと目から鱗だった。
鳥ネタ以外でハッとしたのが「羽化直後のアゲハの蛹の中にたまった緑色の液体は無味」という、昆虫好きから見てもよく味見したなという話と(笑)、肌寒い雨の日の授業中に不意に怖い話をし出す高校の数学教師。後者は羨ましい一方、そういえば私も高校時代に中国のウイグル旅行の話を授業中にする数学教師がいて楽しかった思い出があるなあと懐かしかった。
- 関連記事
-
- BLOOD ALONE 1~11/高橋真之 (2014/12/23)
- 3月のライオン 10/羽海野チカ (2014/11/29)
- とりぱん 17/とりのなん子 (2014/11/25)
- 数えずの井戸/京極夏彦 (2014/09/27)
- 写真集「三木鉄道」/稲継 泰朗 (2014/09/20)
スポンサーサイト
| Home |