2010.05.30
Erbaf鉄道館を更新!
Erbaf鉄道館を更新しました。更新内容は以下の通り。
●2番線(鉄道旅行記)に「関東旅行2008(2日目後編)」の旅行記を掲載。
銚子電鉄駅めぐり、そして東京駅での寝台急行「銀河」の最終列車発車の模様を紹介しています。
←良い!と思ったらポチッ(>人<)
●2番線(鉄道旅行記)に「関東旅行2008(2日目後編)」の旅行記を掲載。
銚子電鉄駅めぐり、そして東京駅での寝台急行「銀河」の最終列車発車の模様を紹介しています。

- 関連記事
2010.05.26
Googleパックマンに食べられた時間
今月21日から48時間限定(※当初は)でグーグルのロゴがパックマンのゲームになっていて、実際にプレイすることができたのですが、世界中の人がそのロゴで計480万時間以上遊んだそうです。
そのパックマンに食べられた時間により失われた生産性は、お金に換算して1億2000万ドル以上!皆さんゲーム好きですね~・・・という私も2時間ぐらい食べられてしまいましたが(笑)。パックマンというゲームはもちろん知っていましたが、実際にプレイしたのは初めてかもしれません。単純なゲームですが、手軽にできるだけにはまってしまう危険性大です。
なお、このパックマンは大好評により期間限定公開ではなくなりました。特設ページが造られ、いつでもプレイできるようになっています。これからも人々の時間を食い続けるGoogleパックマン。256面まであるらしいので、好きな方はどうぞ(笑)。
←良い!と思ったらポチッ(>人<)
そのパックマンに食べられた時間により失われた生産性は、お金に換算して1億2000万ドル以上!皆さんゲーム好きですね~・・・という私も2時間ぐらい食べられてしまいましたが(笑)。パックマンというゲームはもちろん知っていましたが、実際にプレイしたのは初めてかもしれません。単純なゲームですが、手軽にできるだけにはまってしまう危険性大です。
なお、このパックマンは大好評により期間限定公開ではなくなりました。特設ページが造られ、いつでもプレイできるようになっています。これからも人々の時間を食い続けるGoogleパックマン。256面まであるらしいので、好きな方はどうぞ(笑)。

- 関連記事
-
- Googleは爆発だ!?~岡本太郎生誕100周年 (2011/02/26)
- Googleトップページに潜水艦が出現~ジュール・ヴェルヌ (2011/02/08)
- Googleパックマンに食べられた時間 (2010/05/26)
- アースデイのグーグルロゴ (2010/04/22)
- カウント伯爵@Google (2009/11/09)
2010.05.25
ムネアカオオアリの女王@兵庫県三木市
今日の午前中、庭に体長が2センチくらいある巨大なアリが出現。ムネアカオオアリの女王アリのようです(写真はOLYMPUS E-620 + ZUIKO DIGITAL 35mm f3.5 Macroで撮影、トリミングあり)。
▼ムネアカオオアリの女王アリ@兵庫県三木市

▼1円玉、10円玉と大きさを比較

婚姻飛行を終えて我が家の庭に飛来し、翅を落とした後だったのでしょう。
ムネアカオオアリは珍しいアリではないですが、女王アリを見たのは初めてではないかと思います。働きアリも大きい(体長1センチ前後)のですが、女王アリのこの大きさにはビックリでした。
なお、E-620と35mm f3.5 Macroの組み合わせは初めてでした。「巨大」とはいえ小さい昆虫なので大きく写せるこのレンズを選んだのですが、女王アリはすばやく動き回って撮影しにくく、結局トリミングが必要に。
←良い!と思ったらポチッ(>人<)
▼ムネアカオオアリの女王アリ@兵庫県三木市

▼1円玉、10円玉と大きさを比較

婚姻飛行を終えて我が家の庭に飛来し、翅を落とした後だったのでしょう。
ムネアカオオアリは珍しいアリではないですが、女王アリを見たのは初めてではないかと思います。働きアリも大きい(体長1センチ前後)のですが、女王アリのこの大きさにはビックリでした。
なお、E-620と35mm f3.5 Macroの組み合わせは初めてでした。「巨大」とはいえ小さい昆虫なので大きく写せるこのレンズを選んだのですが、女王アリはすばやく動き回って撮影しにくく、結局トリミングが必要に。

- 関連記事
-
- シロコブゾウムシ@兵庫県三木市 (2010/06/03)
- ヨコヅナサシガメ、シマサシガメ@兵庫県三木市 (2010/06/02)
- ムネアカオオアリの女王@兵庫県三木市 (2010/05/25)
- ビオトープにクロイトトンボが来訪 (2010/05/23)
- サトキマダラヒカゲ、ヒメウラナミジャノメ@兵庫県三木市 (2010/05/22)
2010.05.24
「聖☆おにいさん」第5巻
本日は漫画「聖☆おにいさん」の第5巻の発売日。朝から暴風雨だったのですが、午後になって収まり、夕方買いに行って読了。
相変わらず笑える漫画です。
ブッダにひづめの音で出家を決意させ、またブッダが出家する際に乗った馬「カンタカ」が、自転車に嫉妬して自らにあるものを装備して登場。それが何かは読んでのお楽しみですが、けなげで可愛かったです。ところで、「カンタカ」をグーグル検索して知ったのですが、「カンタカ」という名の競走馬がいるらしいですね。ビックリしました。騎手が出家したくならなければ良いですが(笑)。
さて、この漫画を読む間、BGMとして流していたCDがウッタラ・クルのアルバム「祈」。お経にシンセサイザーやビートを合わせた音楽です。ブッダに合わせてみました(イエスは無視。ごめんなさい(笑))。
←良い!と思ったらポチッ(>人<)
相変わらず笑える漫画です。
ブッダにひづめの音で出家を決意させ、またブッダが出家する際に乗った馬「カンタカ」が、自転車に嫉妬して自らにあるものを装備して登場。それが何かは読んでのお楽しみですが、けなげで可愛かったです。ところで、「カンタカ」をグーグル検索して知ったのですが、「カンタカ」という名の競走馬がいるらしいですね。ビックリしました。騎手が出家したくならなければ良いですが(笑)。
さて、この漫画を読む間、BGMとして流していたCDがウッタラ・クルのアルバム「祈」。お経にシンセサイザーやビートを合わせた音楽です。ブッダに合わせてみました(イエスは無視。ごめんなさい(笑))。

- 関連記事
-
- 「XXXHOLiC」第18巻 (2010/10/15)
- 九十九怪談 第一夜 (2010/07/08)
- 「聖☆おにいさん」第5巻 (2010/05/24)
- 「とりぱん」第9巻 (2010/05/21)
- 「金魚屋古書店」第10集 (2010/05/01)
2010.05.23
ビオトープにクロイトトンボが来訪
昨日の記事で触れたように、里山でエビを捕ってきて我が家のビオトープに導入したのですが、ビオトープにエビを放しているとクロイトトンボのオスが現れ、水草の葉にとまったりして縄張りを張りました(写真は2010年5月22日、NIKON COOLPIX S4で撮影、トリミングなし)。
▼クロイトトンボ(ビオトープのアサザの葉に静止)@兵庫県三木市


このビオトープから羽化したものか、それともどこからか飛んで来たのか・・・。
尻尾の先の鮮やかな水色がとても印象的でした。
今日は朝から雨。このクロイトトンボはどうしているでしょうか。
←良い!と思ったらポチッ(>人<)
▼クロイトトンボ(ビオトープのアサザの葉に静止)@兵庫県三木市


このビオトープから羽化したものか、それともどこからか飛んで来たのか・・・。
尻尾の先の鮮やかな水色がとても印象的でした。
今日は朝から雨。このクロイトトンボはどうしているでしょうか。

- 関連記事
2010.05.22
サトキマダラヒカゲ、ヒメウラナミジャノメ@兵庫県三木市
今日は午前中に里山へ。先日同様ゼフィルスとシルビアシジミが目当てでしたがどちらも見られず。また、時間帯が違うので先日と単純に比較できませんが、蝶の種数、個体数がガクッと少なくなっていて、見られた種はサトキマダラヒカゲ(今年初見)、ヒメウラナミジャノメ、ヤマトシジミ、ベニシジミ、モンキチョウのみ。
(写真はOLYMPUS E-620 + ZUIKO DIGITAL ED 50mm f2.0 Macroで撮影、トリミングなし)。
▼サトキマダラヒカゲ@兵庫県三木市



▼ヒメウラナミジャノメ@兵庫県三木市


撮影後、家のビオトープのアオミドロ対策に、田んぼの用水路でエビ(ミナミヌマエビ?)を捕まえて帰宅。大型のプランターを利用した2つのビオトープに導入しました(メダカのいる方に24匹、いない方に27匹)。はたして役に立ってくれるでしょうか。
←良い!と思ったらポチッ(>人<)
(写真はOLYMPUS E-620 + ZUIKO DIGITAL ED 50mm f2.0 Macroで撮影、トリミングなし)。
▼サトキマダラヒカゲ@兵庫県三木市



▼ヒメウラナミジャノメ@兵庫県三木市


撮影後、家のビオトープのアオミドロ対策に、田んぼの用水路でエビ(ミナミヌマエビ?)を捕まえて帰宅。大型のプランターを利用した2つのビオトープに導入しました(メダカのいる方に24匹、いない方に27匹)。はたして役に立ってくれるでしょうか。

- 関連記事
-
- ムネアカオオアリの女王@兵庫県三木市 (2010/05/25)
- ビオトープにクロイトトンボが来訪 (2010/05/23)
- サトキマダラヒカゲ、ヒメウラナミジャノメ@兵庫県三木市 (2010/05/22)
- ニワハンミョウ@兵庫県三木市 (2010/05/18)
- キアゲハ@兵庫県三木市 (2010/05/10)
2010.05.21
「とりぱん」第9巻
本日は漫画「とりぱん」の第9巻の発売日。というわけで買ってきて読了。
最初に出てきた、2月の雪山での熊の目撃談は驚きました。その時期熊はみんな冬眠しているもんだと思っていましたが、そうとも限らないんですね。秘境駅愛好家の中には東北地方等の秘境駅訪問で熊の危険を避けるためにわざわざ雪深い季節を選ぶ方もいますが・・・めったにないにしても同じ熊が出現するなら雪の無い季節の方が良いかもしれません。
最後に犬の話が出てきますが・・・登場する犬が我が家の犬と重なって(雑種というところも、駄目犬なところも同じ(笑))感動してしまいました。
なお表紙はコムクドリのバカップル(笑)ですが、残念ながら(?)今回作中にコムクドリは登場しません。
次作は冬発売とのことですが、そちらには登場するでしょうか?
←良い!と思ったらポチッ(>人<)
最初に出てきた、2月の雪山での熊の目撃談は驚きました。その時期熊はみんな冬眠しているもんだと思っていましたが、そうとも限らないんですね。秘境駅愛好家の中には東北地方等の秘境駅訪問で熊の危険を避けるためにわざわざ雪深い季節を選ぶ方もいますが・・・めったにないにしても同じ熊が出現するなら雪の無い季節の方が良いかもしれません。
最後に犬の話が出てきますが・・・登場する犬が我が家の犬と重なって(雑種というところも、駄目犬なところも同じ(笑))感動してしまいました。
なお表紙はコムクドリのバカップル(笑)ですが、残念ながら(?)今回作中にコムクドリは登場しません。
次作は冬発売とのことですが、そちらには登場するでしょうか?

- 関連記事
-
- 九十九怪談 第一夜 (2010/07/08)
- 「聖☆おにいさん」第5巻 (2010/05/24)
- 「とりぱん」第9巻 (2010/05/21)
- 「金魚屋古書店」第10集 (2010/05/01)
- 羅宇屋~xxxHOLiC 第17巻 (2010/04/23)
2010.05.19
羽生善治名人防衛!
将棋の第68期名人戦七番勝負の第4局が昨日~今日行われ、羽生善治名人が163手で挑戦者の三浦弘行八段を破り、4連勝、ストレートで名人位を防衛(3連覇・通算7期)しました。おめでとうございます!
勝敗だけ見ると4勝0敗で羽生名人の圧勝に終わったように感じてしまいますが、内容的には1、3、4局目は挑戦者にも勝機があり、羽生名人の1勝3敗でもおかしくはありませんでした。せっかく練習した(!)封じ手もできず、三浦八段にとっては残念な名人戦に・・・。両対局者お疲れ様でした。
さて、羽生名人はこれで三冠を堅持(タイトル獲得通算76期)。6月からは深浦康市王位を挑戦者に向かえ、100回目(!)のタイトル戦登場という節目の棋聖戦5番勝負が開幕します。名人戦がもつれて長期化すると棋聖戦にかぶって日程が大変になっていたのですが、すんなり終わってしまったので、羽生三冠は余裕を持って難敵に臨めそうです。
←良い!と思ったらポチッ(>人<)
勝敗だけ見ると4勝0敗で羽生名人の圧勝に終わったように感じてしまいますが、内容的には1、3、4局目は挑戦者にも勝機があり、羽生名人の1勝3敗でもおかしくはありませんでした。せっかく練習した(!)封じ手もできず、三浦八段にとっては残念な名人戦に・・・。両対局者お疲れ様でした。
さて、羽生名人はこれで三冠を堅持(タイトル獲得通算76期)。6月からは深浦康市王位を挑戦者に向かえ、100回目(!)のタイトル戦登場という節目の棋聖戦5番勝負が開幕します。名人戦がもつれて長期化すると棋聖戦にかぶって日程が大変になっていたのですが、すんなり終わってしまったので、羽生三冠は余裕を持って難敵に臨めそうです。

2010.05.18
ニワハンミョウ@兵庫県三木市
昨日は午後から里山へ。ゼフィルスとシルビアシジミが目的でしたがどちらも見られず。前者は早過ぎ、後者は遅過ぎたのか・・・他の蝶も個体数は少なく(モンキアゲハ(今年初見)、モンシロチョウ、モンキチョウ、ヤマトシジミ、ベニシジミ、ヒメウラナミジャノメ、ツマグロヒョウモンを確認)、惨敗。この日の夏のような暑さ、あるいは先日までの冷え込みが原因かも。きつい日差しの中をヘロヘロ歩き回り、結局撮れたのはニワハンミョウのみで、早々に引き上げました(写真は2010年5月17日、OLYMPUS E-620 + ZUIKO DIGITAL ED 50mm f2.0 Macroで撮影、トリミングなし)。
▼ニワハンミョウ@兵庫県三木市


時折上体を持ち上げ、伸び上がるような姿勢をとりました。ハンミョウの仲間でよく見られるこの姿勢ですが、視線を高くして獲物を見つけようとしているのでしょうか?それともトンボの腹部挙上姿勢のように日光に当たる面積を少なくして、あるいは熱い地面から体を離して、体温が上昇しすぎないようにしているのでしょうか?
それにしても冷え込んだかと思うと夏のような暑さになり・・・何だか今年の気候はおかしいですね。
←良い!と思ったらポチッ(>人<)
▼ニワハンミョウ@兵庫県三木市


時折上体を持ち上げ、伸び上がるような姿勢をとりました。ハンミョウの仲間でよく見られるこの姿勢ですが、視線を高くして獲物を見つけようとしているのでしょうか?それともトンボの腹部挙上姿勢のように日光に当たる面積を少なくして、あるいは熱い地面から体を離して、体温が上昇しすぎないようにしているのでしょうか?
それにしても冷え込んだかと思うと夏のような暑さになり・・・何だか今年の気候はおかしいですね。

- 関連記事
-
- ビオトープにクロイトトンボが来訪 (2010/05/23)
- サトキマダラヒカゲ、ヒメウラナミジャノメ@兵庫県三木市 (2010/05/22)
- ニワハンミョウ@兵庫県三木市 (2010/05/18)
- キアゲハ@兵庫県三木市 (2010/05/10)
- アオスジアゲハ@兵庫県三木市 (2010/05/09)
2010.05.17
菊正宗酒造記念館
昨日、所用で神戸へ行ったついでに菊正宗酒造記念館へ・・・といっても最初からここを目的として行ったのではなく、阪神住吉駅近くのブックオフから六甲ライナーの南魚崎駅へと歩いていたら、たまたま途中にあったので立ち寄ったのですが(写真は2010年5月16日、NIKON COOLPIX S4で撮影、トリミングなし)。
▼菊正宗酒造記念館







入館無料とは思えないほど充実した展示で、私はお酒を飲むのは苦手ですが、様々な酒造りの資料を見ることが出来てなかなか楽しめました。「利き酒コーナー」もあるので飲兵衛の方にはたまらない場所でしょう(笑)。
ちなみに飲むのは苦手なのですが、日本酒の味自体は嫌いではなく、好きな日本酒の銘柄というのを持ちたくて、父が新しい銘柄の日本酒を飲むときはお猪口1杯だけ味見します。今のところ1番は奈良県・北岡本店の「八咫烏(やたがらす)」です(菊正宗さんスミマセン)。
←良い!と思ったらポチッ(>人<)
▼菊正宗酒造記念館







入館無料とは思えないほど充実した展示で、私はお酒を飲むのは苦手ですが、様々な酒造りの資料を見ることが出来てなかなか楽しめました。「利き酒コーナー」もあるので飲兵衛の方にはたまらない場所でしょう(笑)。
ちなみに飲むのは苦手なのですが、日本酒の味自体は嫌いではなく、好きな日本酒の銘柄というのを持ちたくて、父が新しい銘柄の日本酒を飲むときはお猪口1杯だけ味見します。今のところ1番は奈良県・北岡本店の「八咫烏(やたがらす)」です(菊正宗さんスミマセン)。

- 関連記事